相手からどう思われるか気になってしまうので、自分の言いたいことを思うように話せない。
なんでいつも自分ばっかり損してるんだろうと、自分を責めてしまう。
例えば、明日取引先に出す提案書を作っていたのに、上司は別の仕事を急にまわしてきて、すぐにやれと言う。
でも自分はそれを断れなくてひどい目にあった、というような状況がありますよね。
できれば相手とトラブルを起こしたくないという気持ちから、自分の本音をはっきりと言えなかったのでしょうが、それではいつまでも相手の言うままになってしまいます。
でも心配することはありませんよ。
自分も相手もお互いに意見や気持ちを率直に伝えあい、それぞれが納得いくような解決を目指す「アサーション」という方法があるのです。
今回は、このアサーションについてご紹介したいと思います。
アサーションの基本と心構えについてと、4つのアサーションの方法の具体例についてを、わかりやすくご紹介していきたいと思います。
もっと自分を上手に表現したいとお考えの方、相手を傷つけずにの誘いを断りたいとお考えの方のご参考になりましたらうれしいです。
アサーションの考え方と心構え
アサーションとは、自分も相手もwin-winの関係になれて、みんながお互いに幸福になれるコミュニケーションの考え方とやり方です。
アサーションで重要なのは、自分も相手も尊重する表現の仕方をすることなのです。
この方法をとれば相手を傷つけることもありませんので、人間関係で衝突したり、わだかまりが起こるのを減らせすことができます。
1.アサーションのメリットとは
アサーションで得られるメリットです。
- お互いに自分の意見や気持ちを率直に話せる
- 相手の意見や気持ちを尊重した上で提案できる
- それぞれの意見が違ったとしても納得できる結論を見つけられる
意見の違いを理解できれば自分の世界や可能性が大きく広がります。
それは自分一人で考えるよりも、物事の視点が広がることで素晴らしいアイデアが生まれやすくなるからです。
さらに自分の気持ちが相手に伝わることを実感できるので自分にも自信がつきます。
アサーションのスキルが身につくと円滑な人間関係が望めるのは、次のような方です。
- 自分の意見がなかなか言えない人
- 何かを頼まれるとイヤと言えない人
- 感情的になりがちな自分を変えたいと思っている人
次に、アサーションを行う上での心構えを見ていきましょう。
アサーションでは、相手の気持ちに目を向ける
コミュニケーションおいては、相手の気持ちをまず考えることですね。
自分の主張ばかりしていると相手の気持ちがわかりませんし、相手自身の心も踏みつけにすることになります。
自分がもし相手から今自分がしているように言われたのなら、そのとき自分ならどう思うだろうか?と考えてみていただきたいのです。
自分でも嫌だなと思うようなことは話すべきではないのですね。
アサーションでは、自分の気持ちを素直に伝える
相手を気づかうのはとても素晴らしいのですが、相手の気持ちを優先しすぎるあまり、自分の気持ちをおろそかにしていないでしょうか。
自分の気持ちを抑え込むのはやめて、もっと自分の気持ちに素直になってみましょう。
あなたが一歩でも前に前進しようという気持ちがありさえすれば、話せるようになります。
相手と自分との立場は全く対等なのです。
ただし気をつけてほしいのが、思ったことをそのままストレートに話してしまうことです。
相手を傷つけることになりますからご注意ください、自分の気持ちをコントロールすることは忘れないでください。
自分の気持ちを正直に話せたとき、はじめて相手も心を許してくれます。
アサーションでは3.相手を自分の思い通りにコントロールしない
これまでの説明から誤解してほしくないことがあります。
アサーションとは、相手を自分の思い通りにコントロールことではないのです。
お互いを対等と考え、それぞれが尊重しあって幸福になるのを目標としています。
ですから相手が自分の思う通りにならなかった場合でも、相手が悪いのではありません。
たまたま相手と意見が合わなかっただけです。
たとえアサーションが失敗しても自分が落ち込むことはありません。
たまたま上手くいかなかっただけです。
そんなときは相手の対応に合わせて、別な方法を考えてみます。
アサーション・トレーニング4つとその例
アサーション・トレーニング例1.I(アイ)メッセージ
I(アイ)メッセージとは「私は〜と思います」のように「私」が、どう思っているか、どう考えているかを伝えることです。
Iメッセージのポイントは次の通りです
- 相手の行動を直接責めません
- 自分はこのように思うと伝えます
- 相手が反発したりマイナスな気持ちになるのを防ぎます
- 否定的な言葉でなく、肯定的な言葉を使います
次はI(アイ)メッセージを使った例を見ていきましょう。
(NG)それは間違ってるよ
(◎)→私の考えは、あなたの考えとは違っています
(NG)そんな言い方ではわかりません
(◎)→私は、もう少し分かりやすく教えてほしいです
(NG)そんなこと言われても無理だよ
(◎)→そんな風に言われると、私は悲しいです
(NG)何度言ったら分かるんだ
(◎)→これは大事なことなんだ。君が覚えてくれると私は助かるよ
(NG)あなたはどうしていつも報告書の提出が遅いんだ
(◎)→私は、あなたの報告書が早く出来上がると助かるよ
(NG)あなたは自分勝手な行動ばかりで本当に困るんだ
(◎)→私は、あなたが協力してくれれば、もっと良い仕事ができると思うんだ
(NG)あなたっていつも遅刻ばかりね
(◎)→私はあなたと会うのを楽しみにしていたので、悲しいな
(NG)なんでいつもそんなに遅いの!いつも連絡なしで遅れて来て!
(◎)→私はあなたが帰ってくる時間に合わせて予定を立てていたの。それが無駄になってしまって、私は悲しいわ。
(NG)あなたはいつも自分の話ばかり、もう聞きたくない
(◎)→私はあなたにたくさん聞いて欲しい話があるの。たまには聞いてほしいな
(NG)あなたに貸していた本、早く返してよ
(◎)→私はあなたに貸していた本が必要なんです。だから返してくれる?
これらの例を見ていただくと分かりますが、相手を非難していません。
相手を非難すると、相手が反発します。
「私は〜」と自分の意見や気持ちを伝えることで、相手にしてほしいことをお願いします。
お願いならば誰だって傷つきませんよね。
相手はあなたの話を聞き入れてくれるようになります。
アサーション・トレーニング例2.DESC法
DESC法とは
DESC法とは自分も相手も大切にすることができるアサーションのスキルの1つで問題を解決するときに役立ちます。
自分の言いたいことを4つに分解して話す方法で、客観的に自分の言いたいことを受け入れてもらえるメリットがあります。
- D:Discribe(描写):状況や行動の客観的事実を伝える
- E:Explanation(説明):自分の思い(主観)を伝える。I(アイ)メッセージにして伝える
- S:Suggest(提案):解決策、妥協案を提案する
- C:Choose(選択):受け入れてもらえた場合と、もらえなかった場合で判断する
DESC法の具体例
1.お店での価格交渉のときのDESC法
D(描写):Web価格より高いことを知らせる。型落ちであることを告げる
E(説明):できればこの店で買いたいことを言う。最安値でなくても良いという
S(提案):他の商品も買う可能性を伝える。ポイントや保証のサービスは要らないと伝える
C(選択):安ければ買う。安くならないなら、値引き権限のある上司と交渉する
2.上司に急な仕事を頼まれたときのDESC法
D(描写):今、明日までにしなければいけない仕事を抱えていることを伝える
E(説明):今新たにこの仕事を引き受けてしまうと、間に合わないので困ると伝える
S(提案):この仕事の期限はいつまでなのかを尋ね、明日朝1時間早く出社すればできそうであることを伝える
C(選択):相手が承諾したら提案したとおりに対応し、承諾しないときは相手と相談する
3.主治医に薬を減らしたいと依頼するときのDESC法
D(描写):高血圧と高脂血症の薬を飲んでいるが、ダイエットが上手く言って数値も安定し、体重も3kg減った
E(説明):薬はできることなら減らしたい。治療は続けるつもりだ
S(提案):主治医にどのような方法があるか、意見をきかせてほしいと伝える
C(選択):提案された主治医の指導に従う。提案に納得行かなかったら、次回のときに再び主治医に相談してみる。または、病院を変えてみる
アサーション・トレーニング例3.非言語アサーション
アサーションのスキルは、自分の意見や気持ちをうまく伝えられないときに効果があります。
ただし、言葉だけのアサーションでは相手に通じない場合があります。
私たちがコミュニケーションをとるときの大半は言語以外の表現を使っています。
言葉以外の例えば、表情、ジェスチャー、声の調子などから総合して判断していますね。
この言葉以外の、表情やジェスチャー、声の調子など身体を使っての表現を非言語コミュニケーション、またはノンバーバルコミュニケーションと言います。
さて、どんなに言葉ではいいことを言っても相手と視線を合わせなかったり、顔の表情が暗かったり、声の調子の元気がなかったり、服装がヨレヨレだったりでは「この人の言っていることは本当だろうか?」と疑われてしまいます。
言葉以外での表現にも気を配ることが、アサーションを成功させるポイントです。
非言語アサーション1.視線
相手と視線を合わせるようにしているか。相手を見つめすぎていないか
非言語アサーション2.顔の表情
話す言葉と、顔の表情が合っているか。表情を豊かにしているか
非言語アサーション3.姿勢
相手とキチンと向き合って話しているか。姿勢が真っ直ぐにしているか
非言語アサーション4.ジェスチャー
話す言葉とジェスチャーが合っているか。相手に不快にさせるジェスチャーをしていないか
非言語アサーション5.態度
礼儀正しくしているか。腕を組む、横を向くなどして相手を拒絶するような態度をしていないか
非言語アサーション6.服装
清潔で相手に好感を与える服装をしているか
非言語アサーション7.距離感
相手との距離が遠くないか。近すぎないか
非言語アサーション8.声の調子・大きさ
相手の話す声の調子と自分の声の調子を合わせているか。相手の話す速度と合わせたいるか。自分の声が相手がはっきり聞こえる大きさになっているか
非言語アサーション9.香り
不快な匂いを漂わせていないか。好感を与える香りになっているか
非言語アサーション10.その他にも相手に対して自分が見せる様子について
自分の持ち物などで相手を不快にさせていないか
アサーション・トレーニング例4.NOと断る練習
私たちは誰でも相手からの誘いや提案があっても、時には気持ちが乗らないときがありますね。
相手からの誘いや提案に対してNOと断わってしまうと、その後のことが心配になってしまいます。
相手に嫌われたらどうしよう、誘われなくなったらどうしようと心配すると、断れなくなってしまいます。
アサーションでは相手を尊重しましょうといっていますが、自分自身の意見や気持ちも大切にしようとも述べています。
自分の気持ちを大切にすることは全然悪いことではありません。
自分が嫌ならば、相手に対してNOと断ってよいのです。
自分の意見や気持ちを押し隠したままでいては、あなたの本音が相手に伝わりません。
自分の気持ちを押し殺し通すのは、ニセの自分を演じ続けることなんです。
そうなってくると相手との人間関係が苦しく、辛くなってきます。
相手を傷つけずにNoと断れるようにするには、相手の気持ちを尊重した上で自分の意見や気持ちを素直に伝えられるように、繰り返し練習してみましょう。
始めのうちは、親しい間柄で楽に話せそうな人から練習してみるといいですね。
おそらくはじめのうちは思うように行かなくて心配することもあるでしょう。
でもトレーニングを続けていくと、次第にアサーションができるようになってきます。
まとめ・アサーション・トレーニング具体例まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回ご紹介したアサーション・トレーニングの具体例を練習していくうちに、自分が変わっていくのを実感できると思います。
相手に気兼ねしないで、自分の意見や気持ちを話せるようになったら素晴らしいですね。
自分も相手も大切にするwin-winの関係を作りたい、もっと自分を上手に表現したい相手を傷つけずにの誘いを断りたい、と考えている方に少しでも参考になりましたらうれしいです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
心理学は毎日を生きる知恵・心の波を穏やかに
実はこの記事を書くとき、最初の想定として、自分のことをうまく表現できない引っ込み思案な人向けを考えていました。
しかし書き上げてみると、アサーションとは普通にコミュニケーションが取れる人でも使えるスキルではないかなと感じているのです。
日常の生活の中で、何気なく話した言葉が相手を傷つけてしまったといった経験はありませんか。
相手の背景を考えたら、相手の気持ちを考えたらそんなことを言うべきでなかったのにと、後悔した経験があるのでしたら、ぜひアサーションのスキルを学んでいただきたいのです。
言葉は時として、怒り、悲しみ、皮肉、嘲笑などの形で、相手を傷つけてしまうことがあります。
でも、そんなことのために言葉を使うのはあまりに悲しいです。
人と反発しあわず、人ともっと深く繋がるための言葉であってほしいと思っています。